大幅割引の工事保険・重機盗難保険なら【工事保険コストダウン】

工事保険コストダウン
  • 会社概要
60%割引の工事保険をご存知ですか?
お申込の手順 ご契約にあたってご留意いただきたい点

承認番号:SJNK19-80194
承認年月日:2019/7/19

新着情報

2023/05/29

山口県のエアコン設置事業者様のお申込をいただきました。

福岡県の同業者様からのご紹介で、お申込をいただきました。始期は6月1日。賠償保険+工事物件の補償で、年間保険料は28,080円メールのお問合せをいただく前に、電話でご要望やご質問にお答えする時間を取っ……… 続きを読む


2023/05/23

重機盗難保険のお客様からの追加ご要望

この度、法人化して、事務所も構えるようになった。ついては、商品、原材料、事務所の現金などが盗難などから補償される保険に入りたいと。廃品回収業なので、賠償事故の保険とセットで商品や原材料、現金も100万……… 続きを読む


2023/05/16

地元のエアコン業者のご紹介

同じエアコン工事業者様からのご紹介をいただきました。来店の上、説明し、3つの保険に同時加入することになりました。工事賠償保険と工事物の総合保険、傷害保険、そして本人の所得補償保険です。年間保険料は10……… 続きを読む


2023/05/09

福岡のエアコン設置業者様から新規のお問合せをいただきました。

ゴールデンウイーク中は全員がお休みをいただきました。ありがとうございます。自動車の事故と、賠償保険の追加特約のお問合せをお電話でいただいた他は、私も久しぶりでゆっくりお休みをいただきました。その間もホ……… 続きを読む


2023/05/01

東京のオーナー様の複数物件のお問合せをいただきました。

茨城県に新設予定の4物件の見積り依頼をいただきました。野立ての発電所と、営農型の発電所です。新規の保険の引き受け条件がだんだんと厳しくなっているので、事前にグーグルフォームで簡単な施設に関するヒアリン……… 続きを読む


2023/05/01

愛知県の電気事業者からのお問合せがありました

創業してから数年たつのですが、保険に加入する必要性を自ら感じてお問合せをいただきました。電話で数点の確認をした後、翌日にメールで見積りを送りました。今すぐ加入したいというお話ではなかったので、説明が必……… 続きを読む


2023/04/25

工事賠償保険の特殊な事故例

長年、数多くの工事の事故を扱っていますと、通常の第三者の財物を損壊したなどのシンプルな事故だけではなく、かなり複雑で素人では判断が困難な事故事例もあります。最近では、ある病院の透析室のエアコンのリモコ……… 続きを読む


2023/04/17

茨城県の電化製品修理業者様のお申込がありました。

3月末に他社の工事賠償保険が満期切れになっているすで、かなりお急ぎでした。4月13日にお問合せをいただきました。たまたま、担当者の手が空いていたので、即日見積りをメールしました。翌日お申込が決定。ペイ……… 続きを読む


2023/04/10

宮城県の建設事業主様からのお問合せ

宮城県の工事賠償保険にご加入中のお客様から、上乗せ労災のお問合せをいただきました。最近、上乗せ労災のご依頼が増えています。元請会社からの加入要請が厳しくなったり、公共工事に参入するために加入必須であっ……… 続きを読む


2023/04/04

補償内容についてのお問合せ

契約前に補償内容を十分説明をしていますが、時間が経つとお客様は忘れます。また、保険は専門用語が多く、証券や見積書を見てもよくわからないというお声があります。当社のお客様は、サイト経由でご加入されたお客……… 続きを読む


  • 全て表示
ブログ
[最近の記事]

2023/05/29

茨城県のエアコン事業者様からのお問合せをいただきました。

最初にお電話でのお問合せをいただきました。 電話で改めてご心配事やご希望を事前にヒアリングしました。その内容を見積り担当のスタッフに的確に伝えましたので、ご要望にマッチした内容になります。最後に一言「ご自身やお手伝いをされる方の現場での労災事故の備えは必要ですか?」とお伝えします。今回は、見積りを見て判断したいとのことでしたので、見積りに必要な補償内容も事前ヒアリングしました。……続きを読む


2023/05/23

エアコン取付工事業者様の新規お申込み

福岡の業者様から、お問合せがありました。 工事現場の賠償保険と、支給材のエアコンなどが破損や盗難にあった場合の保険を希望でした。賠償保険と工事物の現場での補償をセットした保険にご加入いただきました。6月1日から。年間保険料は43,200円……続きを読む


2023/05/16

床を傷つけた時kへのお支払い

リフォーム業者様で、替えへの取り付け設備が落下して、床と椅子を傷つけました。 床の修理費は45,980円。見積もり通りのお支払いをさせていただきました。子の支払いが急を要したので、これを先に支払い、椅子の修理費については後日改めて同様の手続きで支払いする予定です。……続きを読む


2023/05/09

地元の工事保険のお客様へのお支払い

請負工事賠償保険の事故です。 エアコン設置業者様ですが、天井の穴を開け間違えました。電話とLINEですべての書類取付を完了し、素早く修理見積通りのお支払いができました。金額は390,434円でした。いままでなら、事故報告を聞き取り、保険会社からの要望の書類を後日取りに行き、郵送し、支払いが確定したら、示談書に捺印し、保険金請求書に捺印し、それを郵送してという手順です。書類のやり取りを、すべてデジタ……続きを読む


2023/05/01

地元の建設業者様からの追加お申込みがありました

土木建設事業者さまの業容拡大で、測量会社が設立されました。 この測量会社の賠償保険と資材などの保険、さらに、全員の上乗せ労災保険を5月1日始期でお申込みいただきました。全部で年間保険料は約23万円でした。いつも、ご指名で保険の発注をいただきます。本当にありがとうございます。……続きを読む


2023/04/25

事故報告の集中でした

この一週間は、保険事故の報告が集中しました。 ケガで通院を開始した、解体作業中に隣家の壁をきずつけた。糖尿病で緊急入院した。雪害で樋が被害を受けた。控除の穴あけを間違えてやり直した。お客様が増え、契約が増えるにしたがって、事故の報告が多くなるのは一定仕方がありません。代理店にできることは、事故を未然に防止するための役立つ情報提供ですが、それにも限度があります。事故報告を受けたからには、120%満足……続きを読む


2023/04/17

重機盗難保険の事故お支払い

林業のお客様で重機の保険に加入中です。 山の中の作業中にブレーキが利かなくなり、修理のために業者を呼んでダンプで修理工場にはこびました。保険で対応できたのは、片道分のダンプの費用と高速代。16680円のお支払いができました。……続きを読む


2023/04/10

栃木県の工事業者様からの上乗せ労災保険のお問合せ

工事賠償保険のお客様です。 やはり、工事現場に入るための必要保険として元請会社からの加入要請が厳しくなっているようです。この傾向は、全国的で、年々厳しくなり、かつ、必要補償額も引き上げられているようです。請負工事賠償保険と上乗せ労災保険は、建設事業者様にとってなかば強制保険のようになっています。それだからこそ、より安い保険料でより良い保険をご案内する価値が高くなっています。……続きを読む


2023/04/04

宮城県の電気事業者様からのお問合せがありました。

上乗せ労災について新規にご加入のお問合せがありました。 翌日に見積もりをお送りしました。4月10日始期が希望で、下請け業者が補償されていることが必須条件です。再見積もりをすることになりました。……続きを読む


2023/03/22

防犯カメラの破損事故その2

塗装業者様が防犯カメラ一台を破損しました。 当初はカメラシステム全体の賠償というお話でしたが、保険では壊した一個しか補償できません。結果、一個の取り換え工事だけで、元請会社が了承しました。カメラの値段が少し見積りは高いので、相場で20%減額で協定をお願いしました。……続きを読む


  • 全て表示

全国の土木建設業界の経営者の皆さんへ

割安な掛金の工事保険があることをご存知ですか?

年々アップする人件費、資材費。建設業界にとって厳しい経営環境が続いています。
工事保険コストダウンでは、建築、土木、設備、電気、塗装、リフォーム内装業向けの請負工事第三者賠償保険、建設工事保険、業務災害(法定外)労災保険の加入、見直し、保険料の節約、削減、比較見積り検討の画期的方法を紹介します。
経営審査事項の加点にも対応。工事保険・建設工事保険・重機盗難保険ならお任せください。

今、工事保険の支払い保険料を大幅に削減できる、画期的方法が注目されています。

ええっ!?そんなうまい話があるものか!

疑われるのも、無理はありません。
実は、本当なのです。


昨年8月から1年間で、地元の建設土木企業の40社様以上が補償内容が良くなって、大幅にコストダウンした工事保険に切り替えられておられます。
この画期的方法が、ほとんど知られていないため、個別の企業様にご案内するために、このホームページを作りました。
工事保険・重機建設機械の盗難保険の新しい加入方法、建設工事保険の保険料大幅コストダウ­ンの説明をしています。保険料削減、見直し、節約、見積もり、合理化に役立ちます。

工事保険とは、俗称です。
正式には「工事第三者賠償保険」・「労災上積み保険(注1)」・「建設工事保険(注2)」と呼びます。
この3つの保険を総称して工事保険といわれることが多いです。
(注1)任意労災、業務災害補償とも呼ばれることもあります。
(注2)建築工事保険と呼ばれることもあります。また組立保険、土木工事保険を含むことがあります。

民間の保険会社と個別契約とは、特別な保険料率を適用せずに、売上高に応じて保険料が上下する年間包括契約の工事保険のことをいいます。
建設業協会や全日電工などの共済契約は、もともと割安の保険料なので、このような大幅な保険料削減効果は期待できません。ですから、すべての保険がコストダウンできることを保証するわけではありません。

しかも、補償内容は大幅に改善するケースもあります。
補償の充実とコストダウンが同時に実現できる方法があることが、ほとんど建設業界の経営者に知られていない!
こんなに安くて良いものは、ひとりでも多くの建設業の経営者に知ってもらいたい!
そんな思いで、地元四日市の建設業の企業様にご案内したところ、大きな反響がありました。
わずか8ヶ月で20社を超える会社が、コストダウンと補償の充実にご満足いただき、この補償制度に切り替えられました。

具体的なご案内は、下のページをご覧ください。

なぜ大幅な削減が可能なの?

事故の時は大丈夫なの?

ウチも本当に安くなるの?

皆様からよく聞かれる質問について纏めました。
是非、参考にしてください。


建築・土木・設備・電気・塗装・リフォーム業向け工事保険の加入、見直し、保険料節約、削減、比較、見積り検討の画期的方法の紹介しています。

◆ 労災上積み補償制度について
◆ 第三者賠償補償制度について
◆ 建築・土木・組立工事補償制度について
◆ 日本商工会議所の業務災害補償制度について
◆ 重機の盗難保険について

よくある質問

ご相談はこちら

お問合せ・ご相談フォーム

このページは概要を説明したものです。詳しい内容については、お電話かメールを頂けましたら大幅な割引の工事保険のご案内をさせていただきます。
ご相談は無料ですので、ご案内をお聞きにいただいた後で、新規加入や工事保険の見直しをご検討いただけましたら嬉しく思います。
皆様からのお問合せお待ちしていますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

PageTop