大幅割引の工事保険・重機盗難保険なら【工事保険コストダウン】

工事保険コストダウン
  • 会社概要
60%割引の工事保険をご存知ですか?
お申込の手順 ご契約にあたってご留意いただきたい点

承認番号:SJNK19-80194
承認年月日:2019/7/19

新着情報

2023/11/21

愛知県の土木建築事業者様から新規お申込をいただきました。

重機の盗難破損対策用の保険のお問合せをいただき、内容と金額を大変気に入っていただき、正式にお申込をいただきました。……… 続きを読む


2023/11/06

地元の電気工事・設備工事会社の保険追加契約です

事業用の自動車保険と、副業の太陽光保険、生命保険、個人年金保険をご加入の地元のオーナー様がおられます。この度、工事業が拡大し、賠償保険にお申込をされることになりました。始期は来年ですが、プランは決まり……… 続きを読む


2023/10/20

重機盗難保険のお申込み

愛知県の土木業者様から、重機盗難保険、工事保険のお問合せをいただきました。相見積もりを取ると言っていただき、見積りを出してから18日後に連絡がありました。工事賠償保険は加入を見送り、業務災害保険はなじ……… 続きを読む


2023/09/27

上乗せ労災保険の追加ご加入

請負工事賠償保険のお客様から、上乗せ労災保険のお問合せをいただきました。元請会社から加入しないと、現場に入れないとのことでした。死亡後遺障害1500万円のみで、ご本人と応援に来た人も現場のケガを補償し……… 続きを読む


2023/09/10

太陽光保険のお客様から工事保険への提案

太陽光保険を数年前からご契約いただいているお客様が、工事建設業も営んでおられます。現在、上乗せ労災保険にご加入されておられます。請負工事賠償保険は未加入で、そろそろ加入を検討すると考えていたとのことで……… 続きを読む


2023/08/28

工程管理アプリの情報提供

地元の建設業者2社の社長に工程管理アプリの概要をお伝えしました。お二人とも、この情報は知らず、とても興味を持っておられました。後日、zoomで説明をさせていただくことになりそうです。建設業者様の生産性……… 続きを読む


2023/08/21

工事業向けアプリの紹介

先週このような営業メールが届きました。株式会社アルダグラムの〇〇と申します。当社は工事会社様向けの施工管理アプリを開発しておりまして、貴社の建設工事保険のお客様へ弊社サービスのご紹介いただきたく、ご連……… 続きを読む


2023/08/16

借りた重機の破損事故

現場で他の建設事業者からレンタルした重機を破損したため弁償しなければならないことになりました。こうした事故は建設業、特に土木ではよくある事故です。受託物賠償補償が付いていましたので1,144,000円……… 続きを読む


2023/08/16

子育て介護応援特約

企業向けの事務用機器の販売やメンテナンスを手掛ける事業者様の業務災害補償の更新時期が到来しました。約2億円の売上高に対して、前年同条件ですと、月々9,680円です。今回は親の介護や、従業員の病気などで……… 続きを読む


2023/08/09

三重県のエアコン事業者様からのお申込がありました。

工事賠償保険と工事物件の保険+無記名3名の傷害保険のお申込をいただきました。8月11日始期です。新規の開業の事業者様ですが、年間保険料は183,360円でした。ありがとうございます。事業の発展のための……… 続きを読む


  • 全て表示
ブログ
[最近の記事]

2023/11/21

地元三重県の電気設備事業者様からのお問い合わせ

請負工事賠償保険のお問合せをいただきました。 この事業主様は、自動車保険と太陽光保険のお申込をいただいております。太陽光保険と、不動産賃貸業、工事保険をすべて網羅するパッケージ商品の提案をしました。……続きを読む


2023/11/06

愛知県の工事業者様のお申込みがありました

重機盗難保険のお問合せをいただいていた工事業者オーナー様が11月中旬が始期で お申込みの予約をされました。年間保険料は76,560円。3年契約です。工事保険も同時の見積りを出しました。これはわずかな保険料の差で、地元の保険代理店様からご加入されるそうです。ただし、重機の保険は当社の提案が内容保険料ともに断然有利でしたので採用となりました。……続きを読む


2023/10/20

地元の工事業者の工事賠償保険が復活しました

かつて契約いただいていた工事業者さまから、何年振りかで連絡がありました。 工事賠償保険を再加入したいと。現在建設工事保険に加入中の保険会社と比較して当社が有利だったので採用となりました。年間保険料は491,640円業務災害補償保険も見直しを依頼され、見積りを送っています。……続きを読む


2023/09/27

生産物賠償保険のお問合せ

以前から報告いただいていましたエアコンドレンパイプからの水漏れ事故の続きです。 引渡し後に水漏れで壁のクロスや無垢の木の床が濡れた報告いただいていました。床材がこだわりの材質の為、すぐに乾いていました。いますぐ修理する必要はありません。お問い合わせは、将来この原因で被害が発生したら、保険は使えるかという質問でした。被害の発生したときに保険に加入していれば、今回の事故との因果関係を調べ相当因果関係が……続きを読む


2023/09/10

工事保険から火災保険へ

工事賠償保険にご加入されているお客様の事務所の什器備品の火災保険の証券を送ってもらいました。 年間保険料は約18000円。当社が同条件で見積もると13000円。建物の火災保険が10年契約であるので、この満期のタイミングで見直しをご希望となりました。……続きを読む


2023/08/28

介護疾病特約

役員従業員が介護や疾病で休業した時の、社会保険料や代替人員の採用コスト、派遣社員の給料などが事業者に支払われるという画期的な保険が発売されました。 メンタル疾患で休業した場合、31日以上の休業に対して支払われます。この情報は、結構反応が良く、保険料も安いので、積極的に情報発信していきたいと思います。……続きを読む


2023/08/21

従業員の採用と定着のために

育児休業と介護休業制度がない企業は、ただでさえ人手不足の昨今の求職者から、相手にされないという事案も出ています。 今後も超売り手市場の人材採用です。労働条件や報酬を充実させていくことはもちろんですが、加えて、中小企業にも福利厚生の充実が求められています。育児介護で離職する社員を無くすためにも、新規採用で、こちらを向いてもらうためにも、この制度の充実は避けて通ることはできません。こんなときに事業者に……続きを読む


2023/08/09

従業員採用と定着のために

ただでさえ少子高齢化で人材難のところ、アフターコロナでもなかなか労働現場に復帰できない人が多くいます。 社員の新規採用に困っておられる事業主様も多数おられることでしょう。今いる従業員の定着がなければ、事業が立ち行かなくなりつつあります。そんななか、親の介護やこの育児で離職してしまう例が中小企業ではまだまだ多いのが現状です。介護や育児でも継続して働ける環境であることは、新規の採用にとってもとても大き……続きを読む


2023/08/09

従業員採用と定着のために

ただでさえ少子高齢化で人材難のところ、アフターコロナでもなかなか労働現場に復帰できない人が多くいます。 社員の新規採用に困っておられる事業主様も多数おられることでしょう。今いる従業員の定着がなければ、事業が立ち行かなくなりつつあります。そんななか、親の介護やこの育児で離職してしまう例が中小企業ではまだまだ多いのが現状です。介護や育児でも継続して働ける環境であることは、新規の採用にとってもとても大き……続きを読む


2023/08/03

カスタマーハラストメント対応の保険、弁護士費用

工事保険、飲食店保険などで、このご心配がある事業者様は結構おられます。 わずかな追加保険料で、顧客のいわれなきクレーム対応に、法的な代理人が間に入ります。貴重なオーナー様の時間を取られることなく、円満解決に導いていく専門家の対応は大変心強いとかなりのお客様が追加されています。……続きを読む


  • 全て表示

全国の土木建設業界の経営者の皆さんへ

割安な掛金の工事保険があることをご存知ですか?

年々アップする人件費、資材費。建設業界にとって厳しい経営環境が続いています。
工事保険コストダウンでは、建築、土木、設備、電気、塗装、リフォーム内装業向けの請負工事第三者賠償保険、建設工事保険、業務災害(法定外)労災保険の加入、見直し、保険料の節約、削減、比較見積り検討の画期的方法を紹介します。
経営審査事項の加点にも対応。工事保険・建設工事保険・重機盗難保険ならお任せください。

今、工事保険の支払い保険料を大幅に削減できる、画期的方法が注目されています。

ええっ!?そんなうまい話があるものか!

疑われるのも、無理はありません。
実は、本当なのです。


昨年8月から1年間で、地元の建設土木企業の40社様以上が補償内容が良くなって、大幅にコストダウンした工事保険に切り替えられておられます。
この画期的方法が、ほとんど知られていないため、個別の企業様にご案内するために、このホームページを作りました。
工事保険・重機建設機械の盗難保険の新しい加入方法、建設工事保険の保険料大幅コストダウ­ンの説明をしています。保険料削減、見直し、節約、見積もり、合理化に役立ちます。

工事保険とは、俗称です。
正式には「工事第三者賠償保険」・「労災上積み保険(注1)」・「建設工事保険(注2)」と呼びます。
この3つの保険を総称して工事保険といわれることが多いです。
(注1)任意労災、業務災害補償とも呼ばれることもあります。
(注2)建築工事保険と呼ばれることもあります。また組立保険、土木工事保険を含むことがあります。

民間の保険会社と個別契約とは、特別な保険料率を適用せずに、売上高に応じて保険料が上下する年間包括契約の工事保険のことをいいます。
建設業協会や全日電工などの共済契約は、もともと割安の保険料なので、このような大幅な保険料削減効果は期待できません。ですから、すべての保険がコストダウンできることを保証するわけではありません。

しかも、補償内容は大幅に改善するケースもあります。
補償の充実とコストダウンが同時に実現できる方法があることが、ほとんど建設業界の経営者に知られていない!
こんなに安くて良いものは、ひとりでも多くの建設業の経営者に知ってもらいたい!
そんな思いで、地元四日市の建設業の企業様にご案内したところ、大きな反響がありました。
わずか8ヶ月で20社を超える会社が、コストダウンと補償の充実にご満足いただき、この補償制度に切り替えられました。

具体的なご案内は、下のページをご覧ください。

なぜ大幅な削減が可能なの?

事故の時は大丈夫なの?

ウチも本当に安くなるの?

皆様からよく聞かれる質問について纏めました。
是非、参考にしてください。


建築・土木・設備・電気・塗装・リフォーム業向け工事保険の加入、見直し、保険料節約、削減、比較、見積り検討の画期的方法の紹介しています。

◆ 労災上積み補償制度について
◆ 第三者賠償補償制度について
◆ 建築・土木・組立工事補償制度について
◆ 日本商工会議所の業務災害補償制度について
◆ 重機の盗難保険について

よくある質問

ご相談はこちら

お問合せ・ご相談フォーム

このページは概要を説明したものです。詳しい内容については、お電話かメールを頂けましたら大幅な割引の工事保険のご案内をさせていただきます。
ご相談は無料ですので、ご案内をお聞きにいただいた後で、新規加入や工事保険の見直しをご検討いただけましたら嬉しく思います。
皆様からのお問合せお待ちしていますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

PageTop