大幅割引の工事保険・重機盗難保険なら【工事保険コストダウン】

工事保険コストダウン
  • 会社概要
60%割引の工事保険をご存知ですか?
お申込の手順 ご契約にあたってご留意いただきたい点

承認番号:SJNK19-80194
承認年月日:2019/7/19

新着情報

2023/03/22

地元のエアコン取付業者様からのご紹介がありました。

2年前にご加入いただいた業者様からご紹介がありました。同じ業界のお若い方で、新規に事業を始めたので、工事賠償保険と無記名の傷害保険に加入したいとのことでした。本日、ご来店いただき、保険のヒアリングと説……… 続きを読む


2023/03/13

地元工事業者様のご紹介がありました!

何度か賠償事故や傷害事故の手続きをさせていただき、ご満足いただいたお客様から同業者様の紹介をいただきました。これでご紹介はお二人目です。ご紹介者様は、きっかけは当社のサイトからのお問合せでした。その後……… 続きを読む


2023/03/06

お客様のおケガ(骨折)

上乗せ労災にご加入の農業事業者様の役員様が骨折されました。朝、ご自宅から徒歩で農場に出勤途上で転倒、肘を骨折されました。病院に通院治療され、即日肘をギプスで完全固定されました。傷害保険は、完全固定具を……… 続きを読む


2023/02/27

工事保険のお客様から自動車保険の見直しのご依頼がありました。

大阪の工事業者様からのご依頼です。数年前から工事賠償保険や動産総合保険、上乗せ労災保険のご契約をお預かりしているお客様です。数回の賠償事故や傷害事故がこの間ありました。すべての事故を迅速に、ご満足いた……… 続きを読む


2023/02/20

太陽光保険のお客様への賠償保険の提案

地元の太陽光保険のお客様からの問い合わせがありました。賠償保険の問い合わせではありません。業種は農業に当たります。構内専用のフォークリフトで他社のトラックを傷つけたり、人をケガさせたりした場合の保険の……… 続きを読む


2023/02/13

地元の建設業者様からのご相談

自動車保険をお任せいただいている業者様が、車に積載する工具機械類の盗難が心配で、自動車保険の「積載動産補償特約」を追加して申し込まれました。この特約では、車ごと盗難された場合しか積載動産は補償されませ……… 続きを読む


2023/02/06

工事賠償保険と借家人賠償保険との関係

工事賠償保険は工事現場での対人対物賠償事故を補償するものです。それには借りたものを弁償する補償がある場合もありますし、場合によっては、自社の重機などが盗難にあっても補償される工事保険もあります。それに……… 続きを読む


2023/01/31

東京の土木工事業者様からのお問合せをいただきました。

新規に土木工事の請負を始める業者様からお問合せがありました。現場で元請の重機を借りて作業をするので、現場で賠償事故が心配、そして、借りた重機をうっかり壊してしまうことが心配とのことでした。その心配を解……… 続きを読む


2023/01/31

雪害の工事保険支払い

日本列島は全国的な大雪と寒冷に襲われました。先週から、連日、雪の被害報告があります。今は、火災保険のお支払い対象事故です。屋根やカーポート、雨どいなど、雪の重みや落雪で破損した場合に、火災保険でお支払……… 続きを読む


2023/01/16

今月から工事保険に売掛金の回収の補償が追加できます

工事業の経営者の心配事に資金繰りがあります。多くは手形取引の為、入金と出金の機関にずれがあります。入金が滞ると、出勤に問題が生じます。取引先の倒産による売掛金の未回収や、取引先の業績悪化による入金遅延……… 続きを読む


  • 全て表示
ブログ
[最近の記事]

2023/03/22

防犯カメラの破損事故その2

塗装業者様が防犯カメラ一台を破損しました。 当初はカメラシステム全体の賠償というお話でしたが、保険では壊した一個しか補償できません。結果、一個の取り換え工事だけで、元請会社が了承しました。カメラの値段が少し見積りは高いので、相場で20%減額で協定をお願いしました。……続きを読む


2023/03/13

自動車保険、火災保険から工事保険への契約追加

自動車保険での事故処理、火災保険での事故処理を通じて、工事保険の見直しの依頼を受けています。 これで今年2社目です。事故で信頼をいただき、その他の保険の事故対策に問題がないかどうかを、確認することを今年は徹底していきます。……続きを読む


2023/03/06

監視カメラシステムの破損事故

工事賠償保険にご加入のお客様から事故報告がありました。 作業中に誤って監視カメラを壊してしまった。詳細を聞きますと、大手パチンコ店の監視カメラシステムの一つを壊したとのこと。このカメラ自体もかなり高額ですが、生産中止の為同等品が手配できないとのことです。同等品でないと、全体のシステムに支障が出るらしいのですが、システム全体の交換が必要かもしれないとのことdした。通常、工事賠償保険では、破損した部品……続きを読む


2023/02/27

工事保険での弁護士の無料手配

第三者賠償事故で、相手から訴訟があった場合、その費用や弁護士の費用は保険でまかなえます。 賠償事故にならなくても、クレーマーの対応に苦慮しておられる事業主様に朗報です。クレーマーとの対応を弁護士に一任出来、その費用が保険でまかなえるようになりました。日々本業で忙しい事業主様にとって、煩わしい交渉事から解放されて、専門の弁護士に任せることができれば安心だと言われています。この特約保険料は、驚くほど負……続きを読む


2023/02/20

地元の電気工事業者様の労災事故のご相談

先月、梯子から転落事故で脊椎を損傷して介護状態になったお客様の事故がありました。 当社では生命保険、入院保険、所得補償保険のみで上乗せ労災保険は、ずいぶん以前に提案していたのですが、加入を見合わせたため、未加入でした。見合わせた理由は、ひとり親方で、現場へ入るので、元請が入ってくれているから、自分で加入する必要はないということでした。症状は第一級の後遺障害になると思われます。もちろん、入院や手術は……続きを読む


2023/02/13

ホームページがあることの強み

地元の事業者様から既契約者からのご紹介で、工事保険のお問合せがありました。 地元名なので車で一時間以内に訪問は可能です。しかし、先方の社長も担当者も多忙でなかなか時間が取れません。そこで、ショートメールで当社の「工事保険コストダウン」のサイトをリンク貼り付けておくりました。「詳しくはこれを時間あるときに見てください。メリットがあると思われましたら、お問合せフォームに入力して送信してください・」この……続きを読む


2023/02/06

役員と社員全員の入院費用をサポートできる保険があります。

工事保険には、様々な特約があります。 近年は、事業者様の福利厚生や資金繰りの不安にも対応できるような多様性のある特約が登場しています。福利厚生については、役員や従業員の病気やケガで入院したときの入院費用を受取れる保険が出ています。無記名で無告知です。無記名というのは、役員従業員なら個人を特定せず、だれでも補償されるということです。新入社員や中途入社の社員も自動的に補償追加されます。また、無告知とい……続きを読む


2023/01/31

道路工事の現場での車両賠償事故

年末に発生した賠償事故の示談が完了しました。 合計3台の事故です。契約者様と連携して、被害者3人にご納得いただいての解決でした。複数の被害者が同時に発生する事故は、時々あります。今回で、また、新たに当社に事故解決のノウハウが蓄積されました。……続きを読む


2023/01/16

栃木の重機修理点検業者からの問い合わせがありました。

電話でお問合せがありました。 他社の重機を預かって、点検修理を行っている。預かってる間に盗難される心配があるとのこと。また、什器以外に2000万円するトラッククレーンも預かることがある。自社の所有する重機も10台以上ある。その盗難対策もしたい。方向性を口頭でお伝えし、詳細の見積りや補償内容はメールを通してさせていただきます。……続きを読む


2023/01/09

運搬作業中の商品の賠償

運搬作業中に商品の箱の一部を壊した事故がありました。 この事業者は、運搬を請負事業者なので、請負工事賠償保険で補償されます。もし、この商品が受託物なら受託物賠償で、自社の商品なら、動産総合保険か工事物件の保険で補償されます。このように、同じものを壊しても、どの保険で対応するのかは、事故の詳細状況で変わってきます。事故報告を正確にヒアリングしなければならない重要性と、保険に加入するときにも事業の実情……続きを読む


  • 全て表示

全国の土木建設業界の経営者の皆さんへ

割安な掛金の工事保険があることをご存知ですか?

年々アップする人件費、資材費。建設業界にとって厳しい経営環境が続いています。
工事保険コストダウンでは、建築、土木、設備、電気、塗装、リフォーム内装業向けの請負工事第三者賠償保険、建設工事保険、業務災害(法定外)労災保険の加入、見直し、保険料の節約、削減、比較見積り検討の画期的方法を紹介します。
経営審査事項の加点にも対応。工事保険・建設工事保険・重機盗難保険ならお任せください。

今、工事保険の支払い保険料を大幅に削減できる、画期的方法が注目されています。

ええっ!?そんなうまい話があるものか!

疑われるのも、無理はありません。
実は、本当なのです。


昨年8月から1年間で、地元の建設土木企業の40社様以上が補償内容が良くなって、大幅にコストダウンした工事保険に切り替えられておられます。
この画期的方法が、ほとんど知られていないため、個別の企業様にご案内するために、このホームページを作りました。
工事保険・重機建設機械の盗難保険の新しい加入方法、建設工事保険の保険料大幅コストダウ­ンの説明をしています。保険料削減、見直し、節約、見積もり、合理化に役立ちます。

工事保険とは、俗称です。
正式には「工事第三者賠償保険」・「労災上積み保険(注1)」・「建設工事保険(注2)」と呼びます。
この3つの保険を総称して工事保険といわれることが多いです。
(注1)任意労災、業務災害補償とも呼ばれることもあります。
(注2)建築工事保険と呼ばれることもあります。また組立保険、土木工事保険を含むことがあります。

民間の保険会社と個別契約とは、特別な保険料率を適用せずに、売上高に応じて保険料が上下する年間包括契約の工事保険のことをいいます。
建設業協会や全日電工などの共済契約は、もともと割安の保険料なので、このような大幅な保険料削減効果は期待できません。ですから、すべての保険がコストダウンできることを保証するわけではありません。

しかも、補償内容は大幅に改善するケースもあります。
補償の充実とコストダウンが同時に実現できる方法があることが、ほとんど建設業界の経営者に知られていない!
こんなに安くて良いものは、ひとりでも多くの建設業の経営者に知ってもらいたい!
そんな思いで、地元四日市の建設業の企業様にご案内したところ、大きな反響がありました。
わずか8ヶ月で20社を超える会社が、コストダウンと補償の充実にご満足いただき、この補償制度に切り替えられました。

具体的なご案内は、下のページをご覧ください。

なぜ大幅な削減が可能なの?

事故の時は大丈夫なの?

ウチも本当に安くなるの?

皆様からよく聞かれる質問について纏めました。
是非、参考にしてください。


建築・土木・設備・電気・塗装・リフォーム業向け工事保険の加入、見直し、保険料節約、削減、比較、見積り検討の画期的方法の紹介しています。

◆ 労災上積み補償制度について
◆ 第三者賠償補償制度について
◆ 建築・土木・組立工事補償制度について
◆ 日本商工会議所の業務災害補償制度について
◆ 重機の盗難保険について

よくある質問

ご相談はこちら

お問合せ・ご相談フォーム

このページは概要を説明したものです。詳しい内容については、お電話かメールを頂けましたら大幅な割引の工事保険のご案内をさせていただきます。
ご相談は無料ですので、ご案内をお聞きにいただいた後で、新規加入や工事保険の見直しをご検討いただけましたら嬉しく思います。
皆様からのお問合せお待ちしていますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

PageTop